ブログ 枝垂れ梅 私は花の中で梅が最も好きである。特に枝垂れ梅は北川景子より好きである。(笑) 十数年前、塾を開講するにあたってお庭の一角に枝垂れ梅を植えた。他の庭木は一本も配しなかった。ところが事もあろうにその枝垂れ梅が何年か経った頃に枯れ始めた。塾... 2025.03.11 ブログ
ブログ サボテン 今宿にある《BFB3》(八幡コーポレーション・ニューマテリアル兵庫・テクニカルアート兵庫)の3社が入所している建物の3階の一室に、ヤハタホールディングという会社がある。この会社は主に賃貸業を生業にしており、グループ会社の持ち株会社的な存... 2025.03.05 ブログ
ブログ 一連の健康チェック 始まりは昨年12月に行った3か月に一度のマリア病院での糖尿病検査結果の数値、すなわちヘモグロビンA1Cが悪化していたことである。10月から始めたジムに心を入れ替えて、時間を作り週3回~4回の頻度で通い始めた。二番目は、新年恒例になっている廣... 2025.02.28 ブログ
ブログ 髪結い伊三次捕物余話 今私のベッドの中のお友達である。 九時過ぎに入浴を済ませ、洗面台に向かって乳液でマッサージを済ませ、冷蔵庫からヤクルト1000を取り出し腰に手を当てて飲み、水の入った2リットル入りのペットボトル二本を前後左右に10回上げ下げをする。しかる... 2025.02.10 ブログ
ブログ 一周忌 彼は私の高校時代の友人で、仲間のうちでもずば抜けた秀才だった。京都大学を卒業後日産自動車に入社し、海外勤務や数々の要職を歴任し、私は将来副社長くらいにはなるだろうと期待していた。ところが例のゴーン氏の改革で路線を外され、ファイナンス会社... 2025.01.31 ブログ
ブログ 初釜の風景 初釜はお茶会の世界では最もおめでたい行事で、家元はもちろんほとんどの社中で執り行う。その時いただくお菓子はすべて「花びら餅」である。柔らかなお餅に包まれて、上品な甘さが漂う味噌餡を使用しその中に牛蒡が入っており今年一年を健康で、との願いが込... 2025.01.24 ブログ
ブログ 2025初出式 毎年初出式は、安全祈願祭も含めて山崎文化会館で執り行う。私が義弟の後を継いだ時安全祈願祭は、地元の石作神社で行っていた。あまりの寒さに耐えられず、文化会館で行うようにした。と同時に、グループ企業合同で執り行い、八日会・しらさぎ会(... 2025.01.17 ブログ
ブログ 義娘への詩 昨年末にパナホームのギャラリーで行われた恒例のチャリティ展の催し物の一環として、次男の妻が歌を披露した。私はCDで聞いたことはあったが、生で聞いたことはなかった。その印象をもとに詩を書く約束をしたのである。それが以下の詩である。作曲の先生に... 2025.01.17 ブログ
ブログ 初荷 最近トラックに荷物を積載して初荷の幟を掲げ、新年の挨拶に走り回る光景を眼にすることがなくなった。いつの時代に始まり、どこが最初にし始めたかは知らないが、少なくとも松下幸之助氏が存命のころは、全ての松下グループの企業は行っていた。幸之助氏自ら... 2025.01.16 ブログ
ブログ 年賀状 一年ごとに 減りにけり 今年も頂いた年賀状の中に、何枚か 「来年からは新年のご挨拶はご遠慮させていただきます。長らくのご厚情に対し感謝申し上げます」 と、言った具合の内容の年賀状があった。一抹の寂しさはあるが、それぞれの考え方であるからとやかく言う筋合いで... 2025.01.09 ブログ
ブログ 2024年 2024年もあと数日である。 なんといっても元旦1月1日に、能登地方を襲った大地震である。そして復旧が遅々として進まない中、9月に発生した集中豪雨。映像で見る限り全く手付かずの状態である。やれ「裏金」「防衛費」「103万円の壁」「政治資金... 2024.12.25 ブログ
ブログ われら念友? 念友を辞書で調べてみると、男色,衆道、若道、男子同士の同性愛とある。 有名な史実としては「織田信長」と「森蘭丸」ローマの賢帝「ハドリアヌス」と「アンティノー」。またレオナルド・ダビィンチ、ミケランジェロなども男色を好んだとされている。 ... 2024.12.16 ブログ