Photo
ブログ

一体日本の社会構造はどうなっているのか?

この1~2年コメの価格の高騰がニュースで報道されない日はない。江戸時代なら米騒動で「打ちこわし」が起こる寸前である。あのバカな前農水大臣に変わって登場したのが《小泉進次郎》農水大臣である。 彼の登場で我々が知りえた事実が大きく二つあった。...
ブログ

予備キーが見つからない!!

恒例になっている朝の喫茶店での、私の連れ三人によるサミットと称している集まりでの一コマ。その集まりでは世界情勢から・日本の政治経済・スポーツ・芸能情報に至るまでの価値ある会話をしているのであるが、その中で、 「ホレホレ、あの、も~う、思い...
ブログ

万博珍道中

  今年の一月ころにある金融機関から万博の入場券を4人分頂いていた。それを奥様に伝えると、即行きたい、二日間泊りで行きたい、おっしゃるので(笑)、お互いのスケジュールを調整し、5月のウイークデーに行く予定を立てた。入場券と言っても映画館や...
ブログ

初夏のお茶会風景

今年初夏のお茶会は、野点ではなく室内で執り行った。開催時期がいろんな行事と重なって、5月の末になったこともあり、気温の上昇が懸念され、女性陣の要望、つまり屋外では暑くて発汗が予想され、着物にシミが出来後の手入れがいろいろと面倒なため室内...
ブログ

猫ちゃんたちの近況

久しぶりに猫ちゃんたちの近況を報告する。 先ずジュン ジュンは二人の母親である。9年前に山崎の配送センターの倉庫で2匹の猫ちゃんを産み落とした。社員はどうしたものかと思い、私たち夫婦が猫好きで以前飼っていたことを知っていたので相談さ...
ブログ

3・5・6・7

正確には3日・5日・6日・7日。 この日にちは私が最近ゴルフのラウンドをした日にちである。 当初、ゴールデンウィークのゴルフの日程を仲間たちと決めるとき、3日・5日・7日は決まっていた。それぞれにラウンドするメンバーは多少異なるがその予...
ブログ

これいくらだと思いますか?

これいくらだと思いますか? と、言ってもこれら一つ一つの値段のことを言っているのではありません。先日、以前にも紹介しました「応援したくなる時計店」を訪れた時の話です。 先ず、画像の銀色っぽい時計ですが、ベルトが少し緩くなったので、パ...
ブログ

ハナミズキ

今私の目を楽しませてくれているのは《ハナミズキ》である。ハナミズキは、あのスッキリとした佇まいの赤や白の花も好きだが、《ハナミズキ》という言葉の響きが気に入っている。 20年以上も前になると記憶しているが、八幡建設の社屋を新しく建て替える...
ブログ

長い重い一日

彼は湘南ボーイである。 今回も奥様と茅ヶ崎駅で待ち合わせた。東京駅から東海道線で約一時間。新幹線以外に列車に乗る機会が少ない私は、様々な人いきれでちょっと疲れる。昨年訪れた病棟ではなく、リハビリを中心とした病棟に変わり、駅からも徒歩で...
ブログ

入社式

散る桜 残る桜も 散る桜 上記の俳句は良寛禅師の辞世の俳句である。 私の死生観にぴったりなので、たびたび引用している。 今年は8名の新入社員が入社してきた。残念なことにすべてパナホーム兵庫所属である。他のグループ企業は0である...
ブログ

或るラーメン屋の風景

私は一人で食事をするのが好きではない。しかしやむを得ず一人で食事をする≪間≫に時々なる。その時行く店の一つにラーメン屋がある。屋号は特にないが「長浜ラーメン」を営んでいる。思えば30年以上の付き合いである。ブログにも時々登場している。 ...
ブログ

3月19日

   上記の写真は3月19日の朝、我が庭先と自宅前に広がる風景である。 3月19日と言えばお彼岸の前日である。《二月堂のお水取りが終わると関西に春が来る》《暑さ寒さも彼岸まで》の言い伝えは一体どこへ行ったのかと、問いたくなる。一方、昨日...
タイトルとURLをコピーしました