ブログ 卒業式 10年になるのを節目に従来の講義形式を改め、新たな形で再出発を図るために、志澤塾をひとまず閉じることにした。 去る3月14日に近くのホテルで卒業式を執り行った。ほとんどが塾生で、ゲストは特にご尽力を賜った渡辺氏・堂元氏・北野氏の3人に臨席... 2023.03.17 ブログ
ブログ 香山君!ついに補聴器デビューす。 随分前からテレビのドラマでの台詞、特に低温部分が聞こえづらくなってきたり、妻との会話もおろそかになり、人とのコミュニケーションの時も聞き取りにくい状態だった。ゴルフの時も残りの距離を何度もキャディに聞き返すものだから、「もう、香山さん補聴器... 2023.03.10 ブログ
ブログ ちょっとほっとする話題 海外においてはウクライナ戦争・トルコ地震・国内は値上げラッシュ&何がしたいのか?どうしたいのかさっぱり理解できない迷走内閣。親が子供を虐待し、挙句死に至らしめる事件が後を絶たない。気の重いニュースばかりが身の回りで起こっている。 その中で... 2023.03.02 ブログ
ブログ 120回目の講座 10年間続けた「志澤塾講座」を一応3月末で閉講し、3月14日に卒業式を執り行うことにしている。そしてその最後の講座を昨日2月28日に開き、私が拙著「或る二世経営者の挑戦」の終章についてお話をした。 ひと月に二回、第二火曜日と第四火曜日に講... 2023.03.01 ブログ
ブログ バイデン・キーウに行く バイデンがウクライナの首都キーウを訪れたと昨日報道された。今はもうポーランドにいるそうだが。 何しに行ったの? 当たり前のこと。ウクライナのゼレンスキーを激励し武器や資金を提供し、ウクライナの支援のため訪れたのである。世界の各メディアは... 2023.02.21 ブログ
ブログ 健康考察 私は昭和23年7月6日この世に生を受けた。現在なら何の問題もないが、生まれたとき未熟児で体重は2000キロちょっとだったらしい。当時は両親も随分心を痛めたとの事。その後すくすく育ったが、6歳の時母親と同時に肺結核を患い地元の公立病院で約半年... 2023.02.10 ブログ
ブログ WBC WBCが3月8日から始まる。世界20か国が参加し、野球世界一を競うことになる。当然日本も優勝を最大の目標にしており、栗山監督がその采配を振るう。ワールドサッカーとはその規模も歴史も比べ物にならないが、野球ファンなら思い入れはサッカーよりは強... 2023.02.01 ブログ
ブログ 岸田首相施政方針演説 ① 異次元の少子化政策 どこが異次元なのかよく理解できない。具体的なことが何一つない。我々グループでは、子供手当と称して、子供一人に付き支給しており、二人目の方が一人目より金額が多く、三人目はさらに多く支給している。もちろん18歳までであ... 2023.01.27 ブログ
ブログ 俳句鑑賞 先日志澤塾における講座は、私の親友でもあり俳人(帰燕抄という360句にも及ぶ句集を出版したのだからもう俳人と呼ばせていただく)土方公二氏による、俳句鑑賞の仕方について話して頂いた。氏の句集の中からあらかじめ事前に30句を抽出し、それぞれを3... 2023.01.24 ブログ
ブログ 村の行事 昨年村の行事の一つである「石作神社」(我々が住まいする須賀沢地区の氏神様)の祭礼当番が、私が所属する4隣保が担当だった。須賀沢地区は、10隣保に分けられており、それぞれの隣保が一年間神社に関する一切の行事を執り行うという決まりである。その役... 2023.01.18 ブログ
ブログ 令和五年”初” ① 初出式 今年もグループ全社員276名、それに協力業者会の役員メンバーを加え300名弱で、宍粟市文化会館にて初出式を執り行った。 辞令交付・年間優秀社員表彰に続いて各グループの代表が年間所感を述べた。最後に私が約30分お話をした。... 2023.01.16 ブログ
ブログ どうする家康 今年から始まるNHKの大河ドラマのタイトルである。この間第一回目が放映された。多少脚色されているが興味深く視聴した。先ず第一回目の「どうする」は桶狭間らしい。その後様々に「どうする」場面が登場すると思う。私のつたない知識でも「築山殿・信康」... 2023.01.10 ブログ